授業について

2025年6月20日

♪ 岡谷市の塾「みとう学習塾」の 授業について♪

小学生クラス

♪ 岡谷市の塾・みとう学習塾 「小学生クラス」♪

英語は、中学校に入る前からすでに“勝負”が始まっています。
現在の学習指導要領では、小学校5・6年生の2年間で 600~700語の英単語を覚えること が求められています。これらの単語は、中学校では「すでに知っているもの」として授業が進んでいくため、小学校でしっかり身につけておかないと、中学英語でつまずいてしまうケースも少なくありません。

みとう学習塾では、小学生のうちから 毎回単語テスト を行い、その学年で覚えるべき単語はその年のうちに「読み書きできる」状態にすることを目指します。
さらに、 高校受験を見据えて中学英語の文法の先取り も行っていきます。単語や文法を早めに理解しておくことで、中学英語へのスムーズな橋渡しを図ります。

授業では辞書を使う練習も取り入れますので、 英和・和英辞書(1冊になっているものOKです) をご用意ください。

算数は、学校の授業よりも 少し先を行く内容 を学習します。
あらかじめ塾で内容を理解しておくことで、学校での授業が「わかる!できる!」と自信につながり、学習への前向きな気持ちを育てます。

必要に応じて 計算テスト も行い、「速く・正確に」計算する力をつけていきます。
また、今学んでいることが将来 中学・高校のどんな単元に関わってくるのか にも目を向け、特に重要な単元はじっくり丁寧に指導します。
中学校の学習につながる 土台づくりを大切にする授業 を行っています。

中学生クラス

♪ 岡谷市の塾・みとう学習塾 「中学生クラス」♪

授業は基本的に、
「教える(全体授業)」→「演習(個別対応)」→「宿題(定着)」
という流れで進めています。

単元にもよりますが、学校より少し先の内容を学び、学校の授業を自信をもって受けられるようにします。
また、定期テストの範囲は早めに終わらせ、テスト直前には範囲の最初に戻って総復習を行います。

授業中には小テストを随時実施し、合格点に達しなかった場合は何度でも再テストに取り組んでもらいます。(合格点はお子さんの状況に応じて調整しています。)

これまでの経験上、「授業中にはわかったつもり」でも、「実際に解ける・覚えている」状態に至っていない生徒さんは少なくありません。
その原因の一つが、演習量の不足です。

そこでみとう学習塾では、必要に応じて毎日でも補習に来てもらい、理解から「解ける・覚える」の段階へ進めるようサポートしています。

特に中1・中2のテストは、学校のワークからの出題が中心ですが、ワークを一通り埋めただけでは点数にはつながりません。
高得点を取っている生徒さんたちは、ワークを繰り返して「覚える・解ける」状態に仕上げています。

みとう学習塾では、テスト前に特に力を入れているのが、
「学習量の確保」と「点数につながる勉強のしかた」
「がんばったのに点がとれない…」と悔しい思いをしないように、一緒に工夫しながら取り組んでいきます!

高校生個別クラス(中学から継続の生徒さん限定)

♪ 岡谷市の塾・みとう学習塾 「高校生個別クラス」♪

みとう学習塾は基本的に高校受験専門の塾ですが、慣れ親しんだ環境で高校進学後も学びたいというお子さんのために、高校生向けの個別クラスもご用意しています。

人数に限りがあるため、高校生クラスは 中学生から継続して通ってくださっている生徒さん、または 小・中学生の間に在籍経験のある方 に限らせていただいています。

高校では、学校によって使用教科書や進度が大きく異なるため、授業は個別指導の形式で行います。講師1人につき生徒は最大4名までとし、それぞれの学校や学力に合わせた内容でサポートしていきます。

なお、高校クラスの詳細については、中学卒業のタイミングで資料をお配りしています。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

Posted by みとう学習塾